こんにちは、つとむです。
土曜日にイオンモール水戸内原に行ってきたのですが、福島県白河エリア観光PRイベントというものが開催されていたので、旦那さんと二人で参加してきました。


白河エリアとは
白河エリアは福島県白河市を中心とした地域のことで、今回のイベントには9つの市町村と県南地方振興局が参加していました。
9つの市町村とは以下の通り。
- 白河市
- 西白河郡(西郷村、泉崎村、中島村、矢吹町)
- 東白川郡(棚倉町、矢祭町、塙町、鮫川村)
今回はPRイベントですので、白河エリアの各市町村を観光面などでアピールすることが目的のようです。
PRイベントの内容
今回のイベントでは、いくつかの体験イベントが催されていました。
私たち夫婦も参加したので、1つずつご紹介していきたいと思います。
お米の計量・ピタリ賞だとお米プレゼント
最初に参加したのがお米の計量イベントです。
88グラムを目指してお米をすくいどりして、見事ピタリ賞だと10キロのお米をいただけるというものです。
最初に私が挑戦したところ、その重さ78グラム…結構おしい!
次にチャレンジした旦那さんは122グラムでした。
残念ながらピタリ賞とはなりませんでしたが、参加賞として可愛い缶バッジをいただきました。
オリジナルエコバッグ作り
次はエコバッグ作りに参加しました。
各市町村のブースを回り、無地のエコバッグにご当地キャラクターのスタンプを押して、エコバッグを作っていきます。
私が作ったエコバッグはこちら。


中央に押してあるのは、白河市のご当地キャラクター・しらかわんです。
最初にしらかわんのスタンプを押したのですが、その可愛らしさですぐに私のいち推しキャラクターになったので、しらかわんが一番目立つように他のスタンプを押していきました。
西郷村産カスミソウ ハーバリウム作り
続いては、西郷村産のカスミソウを使ったハーバリウム作りです。
小さな瓶にカスミソウを入れていき、最後にオイルを入れてもらったら完成です。


私たちはカスミソウを控えめに入れましたが、最初にいただいたカスミソウはもっとたくさんあったので、瓶にぎっしりと入れて作っている方が多い印象でした。
白河だるまの絵付け体験
その次は白河だるまの絵付けを体験しました。
最初に赤と白のだるまを選ぶことが出来たので、私は白、旦那さんは赤のだるまを選びました。
マーカーペンや筆ペンを使って絵付けをします。
置いてあった説明書きに、キャラクター風のだるまなど好きなように絵付けをしてみてくださいと記載があったので、私も好きなように絵付けをしました。
その結果出来上がっただるまがこちら。


パンダ風のだるまにしようと絵付けを頑張りましたが、出来上がりはちょっと怖いかんじになりました。笑
目をもっとパンダっぽくすればよかったと少し後悔…
ただ絵付け体験自体はとても楽しかったです。
考えてみるとだるまの絵付けをしたのは初めてだったので、とても良い体験が出来ました。
締めはガラポン抽選会
ハーバリウム作りとだるまの絵付け両方を体験した方限定で、ガラポン抽選会に参加することが出来ました。


まず私がガラポンを回すと、出てきたのは黄色の玉…
なんと白河賞が当たりました!!
白河産こしひかりとだるまのセットをいただきました。


抽選会って本当に楽しい…!!
次は旦那さんの番です。結果は…


白い玉が出て、参加賞のしらかわんストラップをいただきました。
こちらのストラップはしらかわん推しの私がいただいて、とても楽しい抽選会となりました。
イベントに参加した感想
今回は白河エリアPRイベントに参加してきましたが、様々な体験を無料で行うことが出来て、さらに抽選会にも参加することが出来てとても楽しかったです。
しらかわんの可愛さを知ることが出来たのも嬉しいポイントでした。
福島県は郡山とハワイアンズしか行ったことがないので、これを機に白河エリアにも足を運んでみたいと思いました。
それでは。


コメント