こんにちは、つとむです。
私は茨城県に住んでいますが、先日勤め先の会社で新聞を読んでいたところ、チラシの束の中に地域情報誌を見つけました。
それを読んでいたところ、2月1日、2日に笠間工芸の丘という所でバレンタインマルシェが開催されるとの記事を発見!
今日は大好きなマルシェについて書きたいと思います。
マルシェとは
マルシェとは、フランス語で「市場」という意味だそうです。
フランスでは盛んに行われているとのこと。
ただ今回私がお話しするマルシェというのは、本場フランスのモノではなく日本のマルシェ。
ネット上では人と物が集まったイベントのことなどと書かれていましたが、まさにそのような感じです。
行ったことのあるマルシェ
あおぞらクラフト市
数年前に茨城県水戸市にある芸術館(不思議な形のタワーが建っている)で開催されていた、あおぞらクラフト市というイベントが最初に参加したマルシェでした。
結構大きな規模で開催されていて、様々な方たちが出店しています。
年に2回、春と秋ごろに土日の2日間開催されているのですが、毎回どちらかは参加しています。
初めてあおぞらクラフト市に行ったときに、自分の好きな雰囲気の雑貨や洋服・インテリアなどがたくさん販売されていて、とても心惹かれたところからマルシェが好きになりました。
その他のマルシェ
あおぞらクラフト以外にも、下記のマルシェに行ったことがあります。
- 森乃野掛(栃木県天平の丘公園)
- coconico(同上)
- Bon Marche 100人展 vol1、vol2(笠間芸術の森公園)
- マルシェ・ド・ノエル(茨城県近代美術館)
どのマルシェも素敵なものがたくさん販売されていました。
名前はサンヴァレンティーノマルシェ
そして最初にお話しした今週の土日に開催されるマルシェが、「サンヴァレンティーノマルシェ」というバレンタインマルシェです。
「バレンタインデーを一週間後に控えたこの時期に、大切な家族や恋人、友人、自分への特別な贈り物を探しに来ませんか?」というコンセプトのイベント。
チョコレートケーキや色々な食べ物、雑貨やアクセサリーのお店など約60店が参加するそうです。
今週の土曜日は仕事があるので、日曜日に旦那さんと参加する予定です。
(もちろん買う側として)
今年に入って初めてのマルシェなので、今からとても楽しみでワクワクしています。
後からブログにも書きたいと思っていますので、そのときはよろしくお願い致します。
それでは。
コメント