こんにちは、つとむです。
毎年悩んでいた服の毛玉問題。
今まで我が家には毛玉取り器が無かったのですが、初めて購入して使ってみたところ、毛玉に関する悩みが解決されました。
今日のブログでは、購入した毛玉取り器についてご紹介したいと思います。
毛玉取り器を購入しようと思ったきっかけ
冬の間は仕事の日も休日も、ほぼ毎日タイツを履いているのですが、その中で悩んでいたのがタイツに出来る毛玉。
毛玉がついたタイツを履いていると結構目立つので、今までは毛玉がひどくなったらタイツを捨てていました。
ただ何度も捨ててしまうのももったいないなぁと感じ、インターネットで調べていたところ、評判の良い毛玉取り器を発見!
さっそく購入してみました。
購入した毛玉クリーナー【テスコムKD901-W】
今回購入した毛玉取り器がこちら。


テスコムの毛玉クリーナー【毛だまトレタPRO】です。
箱の中身がこちら。


こちらの製品にはアタッチメントが3種類付いていて、使用する製品によって付け替えて使用します。


- 5段階風合いガード→セーター、カーディガンなど
- ブラシヘッドアタッチメント→じゅうたん、カーペット
- デリケートガード→30デニール以上のタイツ、薄手の生地の服など
- アタッチメントなし→ジャージ、トレーナーなど
アタッチメントを付け替えることで、様々な製品に使用することが出来ます。
毛玉クリーナーの使い方
使用前にまず行うことは、約8時間の充電。


充電が終わったらすぐに使用することが出来ます。
(コードレスでもコンセントに挿したままでも使用可能)
タイツの毛玉取り
まずは毛玉取り器を購入するきっかけとなった、タイツの毛玉を取ってみます。


毛玉取り使用前のタイツがこちら。




結構な量の毛玉がついています。
さっそく挑戦。
毛玉取りを握り、スイッチON。くるくると円を描くように毛玉を取っていきます。


簡単な作業で素早く毛玉を取ることが出来ました。
肝心の仕上がり具合ですが、毛玉取り使用後のタイツがこちら。




少し分かりづらいですが、使用前と比べるとかなりきれいになりました。




カーディガンの毛玉取り
続いては、長年愛用していてすっかり毛羽立ってしまった厚手のカーディガン。


毛羽立ちがひどくて最近は着ていなかったのですが、試しに毛玉取りを使用してみました。
【before】


【after】


私の撮影技術の無さでめちゃくちゃ分かりづらいですが、実際にはだいぶすっきりしました。


毛玉取り後のダストボックスには、かなりの量の毛玉が。


せっかくなので、色違いのカーディガンの毛玉も取ってみました。
【before】


【after】


こちらもかなりスッキリ!
使用した感想
テスコムの毛玉クリーナーを初めて使用して感じたのは、軽くて使いやすいということ。
持ちやすい形状をしていてさらに軽いので、連続して毛玉取りをしても腕が疲れないのがとても良かったです。
ネットでの口コミを見ると、電池式の毛玉取り器は重いものが多いみたいなので、充電式やコード付きの方が良いのかなと感じました。
また、今回はタイツとカーディガン2着、計3回連続で毛玉取りを使用しましたが、実感として最後までパワーがほぼ変わりませんでした。
一度の充電でパワフルさが続く点もありがたいです。
あと良い点として、タイツなどを着用した状態でも毛玉取りを使用出来ること。


忙しい朝など、ちょっと毛玉が気になったときに使用出来るのも嬉しいポイントです。
アタッチメントの付け替えを忘れずに!
一連の毛玉取りを終えた翌日。
別のタイツの毛玉取りをしていたところ、ジョリっという大きな音が。
慌ててタイツを見てみたところ、なんと穴があいてしまっていました( ;∀;)


昨日は大丈夫だったのにおかしいなと思い確認したところ、アタッチメントを付け替えるのを忘れていたことが発覚。
前日にカーディガンの毛玉取りをしたときのアタッチメントのまま、タイツの毛玉取りをしてしまったので穴があいてしまいました💦
これは完全に私のミスです。タイツを駄目にしてしまったこと、かなりショックでした…。
服の種類や素材に対応したアタッチメントを使用しないと、今回の私のようになってしまう可能性があるので、くれぐれもアタッチメントの付け替えを忘れないようご注意ください💦
最後に
今回はテスコムの毛玉クリーナー【毛だまトレタPRO】をご紹介させていただきました。
パワーがあり毛玉の取れ具合も申し分なし!中でも個人的に一番良いと感じたのはその軽さ。
続けて毛玉取りをしても腕が痛くならないのはとても助かります。
今後は毛玉クリーナーを使用して、タイツや服も長く愛用していきたいです。
それでは。
コメント