こんにちは、つとむです。
前回のブログでは、水戸市内にあるお花屋さん・グリーンスポットに併設されたカフェを再訪したことを書きました。
カフェを満喫した後に、グリーンスポットで購入した観葉植物。
今日はそちらをご紹介させていただきます。
観葉植物・ツピタンサス
今回購入したインテリアグリーンはこちら。


ツピタンサスという観葉植物です。
ツピタンサスは、ウコギ科シェフレラ属の観葉植物。
名前の響きがなんだか可愛らしいです。
葉っぱの色がとてもきれいで、独特の樹形にも惹かれて購入を決めました。


葉っぱが少ししなっとしていますが、土が乾燥して葉がこのように下がってきたら、お水をあげたほうがいいとのこと。
購入時にお店の方に詳しく説明していただいたので、とても分かりやすかったです(*‘∀‘)
帰ってきてすぐに、鉢の底から流れ出てくるまでお水をあげました。
インテリアフェアで購入した鉢カバー
購入したツピタンサスですが、斜めに生えていることもあり、このままだと鉢がグラグラして安定感がありません。
お店の方も、固めの鉢カバーなどに入れることをおすすめしていました。
そこで今回使用したのがこちら。


詳しい素材は分かりませんが、セメントのようなもので作られている鉢カバー。
実はこちら、家を建てた当初に参加した、住友林業のインテリアフェアで購入したものです。
会場では別の観葉植物が入った状態で飾られていましたが、なぜかカバーだけ気に入ってしまい、インテリアコーディネーターの方にお願いして購入させてもらいました。
その後、観葉植物を飾ることなく数年が経過💦
今まで出番がなかった鉢カバーを、ついに使う日がきました!
鉢カバーに入れた状態がこちら。


なかなかいい感じです(*’▽’)
鉢が少しだけはみ出ていますが…。


この方が水やりをするときに鉢を取り出しやすいので、このまま使っていきたいと思います。
その後、レースのカーテン越しに陽があたる場所に移動しました。


普段座っている場所からよく見える位置にあるので、日々葉っぱを眺めて楽しんでいます。
最後に
新しいインテリアグリーン・ツピタンサスをご紹介させていただきました。
我が家にも少しずつインテリアグリーンが増えてきています。
やっぱり部屋の中にグリーンがあるといいですね(*‘∀‘)
ただ、増やしすぎると水やりなどが大変になってしまうので💦
今のところは旦那さんと協力しながら、特に無理なくお手入れすることができているので、今後も自分たちに出来る範囲で、インテリアグリーンを楽しみたいと思います。
それでは。
コメント