こんにちは、つとむです。
前回のブログでもお話ししたとおり、このたび3度目の歯列矯正を行なうことを決めました。
過去の矯正治療に関してあまり良い思い出はないのですが💦
新しい治療に向けて気持ちや内容の整理をするためにも!
今までの歯列矯正について、当時を思い出しながら振り返っていきたいと思います。
矯正前の歯並び
歯並びがガタガタだった過去の自分。
上下ともにかなりの八重歯で、犬歯が歯茎の外側から生えていました💦
さらに開咬もあり前歯が噛み合っていない状態に。
昔はあまり噛み合わせのことを気にしていませんでしたが、今も顔にゆがみがあることから、おそらく偏った噛み方をしていたのだと想像できます。
小学生のときには親に歯列矯正をすすめられたことも。
当時は痛そうだからと断っていましたが、今では小さいころに治療をしておけばよかったと思わずにはいられません(;´Д`)
歯列矯正をはじめた理由
はじめて歯列矯正を開始したのは21才のとき。
短大を卒業し、社会人1年目として働きだしたころでした。
職場のトイレでふと鏡を見たときに、アゴが微妙にしゃくれてきているような気がして( ゚Д゚)
そのことがきっかけとなり歯列矯正を意識したことを、今でも鮮明に覚えています。
矯正歯科を決めた経緯
歯列矯正をしたいと考えはじめ、まず相談したのは両親。
父親の知り合いが紹介してくれるということになり、市内の矯正歯科に話を聞きにいきました。
はじめて訪れた際に1番驚いたのは、手袋なしで素手で口の中を触られたこと💦
手袋は必須だと思っていたためかなりの衝撃を受けました( ゚Д゚)
数年後にインターネットで調べたところ、ほかにも素手で処置を行なう矯正歯科はあるそうです。
当時はスマホもなく、今ほどインターネットを見る習慣がなかったため詳しく調べたりもせず…。
結果的にそちらで治療を行なうことになるのですが、今となっては他の矯正歯科も検討すればよかったと本気で後悔しています。
注意すべきポイント①
少しでも疑問に感じることがあった場合、別の矯正歯科を検討するべき!
先生に質問したときなど、納得のいく答えが返ってくるかどうかも重要なポイントです。
はじめての矯正治療
ここからははじめての矯正治療時に行なったことについて、順番にご紹介したいと思います。
詳しい検査→治療内容の説明
治療を開始する前に実施したのは、歯の模型作りやレントゲン撮影・顔や口内の写真撮影など。
おそらくですが、CT撮影などは行なっていなかったと思います。
注意すべきポイント②
矯正歯科によって検査内容や項目・設備もさまざま。
CT撮影や噛み合わせの検査など、詳しく検査をしている矯正歯科を選ぶべき!
事前にしっかりとした説明があるかどうかも大切なポイントです。
検査が終わり数日後。
検査結果をふまえて今後の治療方針などを説明していただきましたが、画像での説明はあまりなく歯の模型を使ったものがほとんど。
(模型をバラバラにして、歯が口内におさまるかどうかの説明)
このままでは歯をきれいに並べるのは難しいと説明され、抜歯をすることになりました。
治療開始前に抜歯
親知らずが4本あったため、自分の場合は全部で8本抜歯することに。
なかでも下2本の親知らずは口腔外科での処置となり、かなり大がかりなものに💦
横向きに生えている親知らずが下の歯全体を押していて、そのままだと全体的に前に出てしまっていたかもしれないとの説明も(;´Д`)
最初にあごがしゃくれてきているような気がしたのも、もしかしたら親知らずが関係していたのかもしれません。
抜歯後の腫れもひどく、右下の親知らずを抜いたときは痛みで寝ることができませんでした。
親知らず以外の抜歯は矯正歯科で実施。
事前の説明では1本だけ抜くと言っていたにもかかわらず、当日には2本抜歯することになっていたりと、この辺りの対応にも不信感がありました。
全部終わるまでに色々とありましたが、なんとか8本の抜歯を終わらせました。
矯正治療がスタート
抜歯が終わるといよいよ矯正治療がスタート。
歯にブラケットという矯正装置をつけて、そこにアーチワイヤーという針金を通すことで歯並びをなおしていきます。
ブラケットとワイヤーを細い針金のようなもので縛って固定(結紮←けっさつ)するのですが、歯には強い負荷がかかりました。
注意すべきポイント③
ブラケットにも種類があり、針金で結紮する必要がない場合も。
(装置自体にワイヤーを留める構造が備わっているものなど)
使用する装置について事前にしっかりと確認しましょう。
装置をつけてからは月に1度通院することに。
そのつど先生がアーチワイヤーを調整して、少しずつ歯を動かしていきます。
調整後は歯に力が伝わるためかなりの痛みが発生。
食べ物を噛むのも痛くて、数日間は柔らかいものしか食べられませんでした。
注意すべきポイント④
少しずつ進化している矯正治療。
今ではゆるやかな力で歯を動かすことが可能になり、調整後の痛みもかなり減っているそうです。
歯に力がかかりすぎると歯根などにダメージが残る場合もあるので、矯正治療の内容について必ず確認しましょう。
自分の場合、犬歯が外側に生えていたことで装置が口内の粘膜にあたってしまい。
ブラケットをつけたばかりのころは、犬歯のある4ヶ所すべてに口内炎ができてしまったこともありました(;´Д`)
装置の取り外しとリテーナーの開始
装置を付けていたのは約2~3年。
歯並びがそろった段階で装置を外し、その後はリテーナーを使用。
リテーナーは歯の保定装置。
歯並びが元に戻ろうとする後戻りを防ぐ効果があります。
リテーナーは上の歯に使用して、下の前歯のウラ側には針金を接着して固定していました。
矯正治療後に問題発生
リテーナーを使用する段階になると、通院頻度も少しずつ減ることに。
歯並びもよくなり、あとはリテーナーをつけていれば矯正治療も無事終了となるはずが…。
装置をはずす前~後にかけてさまざまなトラブルが発生!
ここから歯並びや噛み合わせに悩む日々がスタートしてしまいました。
最後に
はじめての歯列矯正時のことについてご紹介させていただきました。
はじめて矯正治療を行なったのは10年以上前。
細かい部分を覚えているかどうか少し不安でしたが、書き始めてみると意外と鮮明に覚えていて。
矯正治療に関してはずっと悩んでいたことでもあるので、内容についてよく覚えていたのだと思います💦
次回のブログでは、歯列矯正後に起きた問題について詳しくご紹介予定!
そちらもぜひ読んでいただけたらうれしいです。
それでは。
コメント