こんにちは、つとむです。
以前のブログにて、11月にホームシック スタイルショップつくば店で開催された【秋のアートギャッベ展】にて、ギャッベを購入したことを書きました。
そのブログの最後に、ギャッベ展が開催されたらまた参加したいということを書いていたのですが、それから約1ヶ月、今度は水戸店にて【冬のアートギャッベ展】が開催されるとのこと!


今までこんなに短い間隔で開催されたことは無かったように思うので、開催を知ったときには驚きました。
さすがに立て続けにギャッベを購入することは難しいですが、見ているだけでも楽しめるのがギャッベの魅力の一つ!
家から近い水戸店での開催ということもあり、ちょっとだけ参加してきました。
そこでまさかの出会いが…!!詳しく書いていきたいと思います。
冬のアートギャッベ展
ホームシック スタイルショップ水戸店で、12月12日~20日まで開催されていた【冬のアートギャッベ展】。
私たちは初日の12日にお店に行ってきました。


ギャッベ展が開催されていたのは水戸店の2階。
1階の入り口部分にも、少しだけギャッベが飾られていました。


ギャッベ展の様子
今回のギャッベ展には250枚近くのギャッベが用意されていたそうで、サイズやデザインが異なる様々なギャッベがたくさん展示されていました。
(会場の写真は撮っていないので文章のみです💦)
インターナショナルコレクションシリーズのギャッベもいくつかあり、デザインの雰囲気の違いなど、見ていてとても面白かったです。
(インターナショナルコレクションとは、ヨーロッパの方々に向けて作られたギャッベのこと)
ギャッベの模様の中で『強さ』や『権力の象徴』など、力強い意味を持つライオンですが、今回はミニギャッベに描かれているものもありとても珍しく感じました。
(スタイルショップさんのブログにライオンギャッベが載っていました)
他にもいくつかライオン模様のギャッベがありましたが、それぞれ形や表情が違っていて、見ていて楽しかったです。
まさかの色違い!?ギャッベに遭遇
店内のギャッベを見て回っていたところ、どこかで見覚えのあるデザインのギャッベが目に飛び込んできました。
あまりの驚きに写真を撮ってしまったのですが、そのギャッベがこちら。


前回のギャッベ展にて私たちが購入したギャッベと、まさかのデザインが一緒!?
ちなみに前回私たちが購入したギャッベはこちらです。


思わずスマホに保存してあった写真と見比べてしまいましたが、メインの鳥はもちろんのこと、周りの模様もほぼ同じように感じます。
(でもよーく見比べてみると、我が家のギャッベのほうが左右のスペースが広く、模様同士の間隔が狭いかな?)
ゾランヴァリギャッベには同じデザインのものは無いと思っていたので、正直驚きました💦
ここまでデザインが近いものがあるということは、織り子さんがお手本のようなものを見ながら織ることもあるのでしょうか。
詳しい方にぜひ教えていただきたいです(;’∀’)!!
最後に
色違いのギャッベに出会うという驚きの展開もありましたが、様々なギャッベを見ることが出来て、今回のギャッベ展もとても楽しかったです。
私たちが購入したギャッベとお店で見つけたギャッベ、デザインは同じに見えても模様の位置などちょっとずつ違うので、それぞれのギャッベが一つ一つ手織りで作られたものだということを改めて感じました。
色違いのギャッベを見ても思いましたが、鳥の模様や全体の雰囲気がほんと可愛いんです🐥🐤
長い時間をかけて織り上げられたギャッベ。さらに大切に使いたいと思うようになりました。
それでは。
コメント