こんにちは、つとむです。
今日のブログはマルシェについて。
昨年12月、茨城県稲敷市「こもれび森のイバライド」にて開催された「フェルム・ド・ノエル」に行ってきました!
たくさんの方が訪れた、素敵なクリスマスマーケット。写真多めでご紹介させていただきます。
フェルム・ド・ノエル
2021年12月4日、5日の2日間、イバライドで開催された「フェルム・ド・ノエル」。
10月に行なわれた「フェルム・ド・フェス」につづき、約2ヶ月ぶりの開催となりました。
▶10月の「フェルム・ド・フェス」について、詳しくはこちら。
フェルム・ド・フェスを主催しているのは、アンティーク家具を主に取り扱う「KAKAYA MARKET」。
つくば文化郷内の店舗「家貨屋 kakaya」では、日によって美味しいランチを提供しています。
▶「家貨屋 kakaya」のカフェランチについて、詳しくはこちら。
私たちが訪れたのは12月4日。この日は開始時間の30分ほど前に到着しましたが、駐車場の周りにはすでに入場を待つ列が出来ていて💦
しばらくすると行列がさらに長くなっていました(´゚д゚`)


フェルム・ド・ノエル開催期間中はイバライドの入園も無料!
検温や消毒を済ませ入場ゲートをくぐると、自然豊かな風景が見えてきます。




マルシェ会場の様子
少し先へ進むと、会場へとつづく素敵な入口を発見!


この先が「フェルム・ド・ノエル」の会場となっています。




初登場の『フードエリア』
会場内はいくつかのエリアに分かれていますが、今回のイベントでは「フードエリア」が新設!


エリアの名前通り、飲食物を販売するお店が集結しています。








焼き菓子を販売するお店もたくさん出店していました。






4つのエリア『町・森・水・村』
フードエリアをあわせて、マルシェ会場は5つのエリアに分かれています。
▼町エリア


▼森エリア


▼水エリア


▼村エリア


私の写真の撮り方が悪く、各エリアの違いが分かりづらいですが💦
今回のマルシェでは、5つのエリアに156店ほど出店していました。








毎回楽しみにしている、村エリアのアルパカにも会えました!




イバライドには専用のハーネスを着けて遊ぶアスレチックもあり、見ているこっちがドキドキする場面も💦


たくさんのお店の中から、自分好みのモノを見つけていくのがとても楽しいです(*´Д`)












購入したフード&ドリンク
ここからは会場で購入したフードやドリンクについて。
駐車券についているクーポンを利用して、今回も「自家製ベーコン串」を購入しました!




駐車券には500円引きのクーポンがついていて、1,000円以上のお会計につき1枚利用することができます。(利用可能店舗のみ)
とってもジューシーで美味しいベーコン串。
旦那さんはお肉の脂が少し苦手なので、1本食べるのは少し大変そうでした(;´Д`)
食後はフードエリアの「Cafe Coffee Room(カフェ コーヒールーム)」(@cafecoffeeroom)にて、プレミアムココアを購入!




以前別のマルシェでも購入して、とても美味しかったこちらのココア。
また飲めて嬉しいです( *´艸`)


大人気の『シルバニアくじ』
この日は大人気の「シルバニアくじ」も開催中!(1回650円)




前回はあまりの混雑ぶりに断念しましたが、今回は空いている時間帯があったので、1回だけ挑戦することに(*´Д`)
結果はこちら。


今回も1番下の白賞でした( ;∀;)




果たして白以外の景品が当たる日は来るのか…。
次回のマルシェでも挑戦したいと思います!!
最後に
イバライドで開催された「フェルム・ド・ノエル」について、ご紹介させていただきました。
買い手として3回目の参加となった、こちらのマルシェ。
クリスマスに合わせた作品などもたくさん販売されていて、素敵な時間を過ごすことができました( *´艸`)
今回参加して1番驚いたのは、人がとても多かったこと!!
10月の「フェルム・ド・フェス」に比べて、全体の来場者がかなり増えていて。
入場時に走って転んでしまった方もいるなど、危ない場面も増えているそうなので、自分も気をつけて行動しようと思います💦
今回のマルシェで購入したモノについては、次回以降のブログでご紹介しますので、あわせて読んでいただけたら嬉しいです!
それでは。
コメント