こんにちは、つとむです。
我が家の洗面台の掃除方法について、洗面台を使用したときにマイクロファイバータオルで毎回拭くということを、以前のブログでご紹介しました。
今も毎日続けていますが、毎回拭いているのは蛇口まわりと鏡だけなので、洗面ボウルの中は日に日に少しずつ汚れていきます。
洗面台の説明書きには中性洗剤を使うようにと書かれているので、キッチン用洗剤などを使用して定期的にスポンジで掃除をしていましたが、ふと気がつくと洗面ボウルの中が黄ばんでいる気が…。
この黄ばみは中性洗剤をつけたスポンジでこすっても落ちませんでした。
何か良い方法はないかと思いネットで検索したところ、重曹とクエン酸スプレーを使用した掃除方法を発見!
さっそく試してみると、驚くほど黄ばみ汚れがきれいになりました!!
これはすごいと思いブログを書くことにしたのですが、そう思ったのは掃除が終わってからだったため、肝心の写真を撮ることが出来ず…。
今回写真は無いのですが、私自身がやり方を忘れないためということも含めて、忘備録としてブログに残しておきたいと思います。
重曹とクエン酸スプレーを使った掃除方法
ネットに書いてあった掃除方法はこちら。
- 洗面ボウル内全体に重曹を振りかける
- 重曹の上からクエン酸スプレーを吹き掛ける(スプレーをすると重曹がシュワシュワ音を出します)
- ボウル内全体にティッシュなどをかぶせて、その上からさらにスプレーを吹き掛ける
- 20分ほど放置
- ティッシュを取ってからスポンジで全体をこする
- 水でしっかりと洗い流す
- 乾拭きをして終了
工程はとてもシンプルで、自宅に重曹とクエン酸スプレーがあったのですぐに取り組むことが出来ました。
使用しているクエン酸スプレーと重曹
クエン酸スプレーに関しては、クエン酸を水に溶かしてスプレーボトルに入れれば自分で作ることも可能ですが、私はその手間さえも面倒に感じてしまうので、こちらの製品を購入して使用しています。


こちらの製品を購入したのは結構前なのですが、今見てみると楽天ではほとんど検索にかからず、アマゾンでも「この商品は現在お取り扱いできません」と出てしまいます…。
販売元であるカネヨさんのホームページには載っているので廃盤になってしまったわけでは無いと思うのですが、今度お店で探してみたいと思います。
ちなみに使っている重曹はこちら。


こちらもクエン酸スプレーと同様に、以前ネットで購入しました。
掃除などにたびたび使用していますが、容量が多いのでなかなか減らずたっぷりと使用することが出来ます。
実際に掃除をした感想
先程紹介した掃除の工程を進めてスポンジでこすってみたところ、驚くほど黄ばみ汚れが取れました。
こすると白い重曹が黄色くなるので、汚れが取れていることが一目で分かります。
ただ我が家の場合は黄ばみ汚れをしばらく放置してしまっていたので、場所によってはがんこな汚れもあり少し強めにスポンジでこすってしまいました。
強くこすりすぎると洗面ボウルに傷がついてしまうそうなので、次回からは気を付けたいと思います💦
また、今回掃除をした中で最後の乾拭きを忘れてしまったのですが、次の日に洗面ボウルを見ると、すでにうっすらと水垢が!
乾拭きって大切なんですね…。
まとめ
今回掃除をしてみて、黄ばみ汚れにはとても効果がある掃除方法だということが分かりました。
次回掃除をするときの注意点↓↓↓
- スポンジで強くこすらない!
- 乾拭きはしっかりとする!
書いてみて思いましたが、掃除をするうえで結構当たり前なことですね。笑
次回同じやり方で掃除をするときはまずこのブログを見て、注意点に気をつけながら掃除をしたいと思います。
それでは。
コメント