こんにちは、つとむです。
昨日のブログにて、丁寧な暮らしに挫折した過去(大げさ💦)をお話ししました。
その中で掃除が苦手ということも書きましたが、そんな私でも毎日続けられていることがあります。
実践していることはとてもシンプル。
それは洗面台を使ったときに毎回拭くことです。
洗面台を使ったら毎回拭く
我が家では洗面台にマイクロファイバーのタオルが置いてあり、洗面台を使った後はそれで拭くようにしています。
蛇口周りはもちろんのこと、鏡も。そうすることで、洗面台の掃除がかなり楽になりました。
賃貸住宅に住んでいた頃の洗面台
賃貸の家に住んでいた頃は、洗面台の掃除がとても面倒で億劫に感じていました。
毎回拭くなんてことはもちろんしていなかったので、蛇口もあっという間に水垢で汚れていき…。
とくに苦手だったのが鏡の掃除。水跡や、歯を磨いているときの歯磨き粉の跡などでかなり汚れがたまっていました。
もちろんその頃も気付いたときにはティッシュで拭いたりしていましたが、すでに乾拭きでは落ちなくなっていたりして、結果汚れた状態のままになることが何度も💦
うちの旦那さんはあまり鏡の汚れのことを気にしないので、旦那さんが使ったあとは特に汚れています。笑
友人や知り合いが家に来るとなったら、あわてて洗面台の掃除をしていました。
きっかけは新しい家に住み始めたこと
家を建てたときに、新しい家では出来るだけきれいに洗面台を使いたいと考えました。
何か簡単に出来る方法はないかと思いネットで調べたところ、マイクロファイバータオルを使って毎回拭くことで、掃除が楽になるとの記載が。
使うたびに拭くなんて、掃除が苦手な私が続けられるはずがない!
そう思いながら試しに始めてみたのですが、新居に住み始めてもうすぐ3年。
なんと毎日続いています。
毎回拭くと言うととても面倒な感じに聞こえますが、実践してみるとそんなことはなくて。
すぐ拭くことで蛇口に水アカがついてもかなり軽度で済み、軽く拭けばすぐに汚れが落ちます。
鏡の汚れは乾拭きだと落とすのに時間がかかるので、私の場合は蛇口周りの水を拭いたあとに、タオルに水気のある状態で鏡を拭いています。
そうすることで鏡の汚れもすぐに落ちますし、最後に乾いた部分で拭き取れば水跡も残りません。
ここまで1分かからずに出来てしまうので、仕事の朝など忙しいときでも無理せず続けられています。
今の我が家の洗面台
ちなみに我が家の洗面台、蛇口はこんな感じです。


賃貸の頃に比べたら、かなりきれいな状態を保てています。
鏡の状態も写真に撮ろうと思いましたが、自分が写ってしまうので断念しました💦
ちなみに最初にネットで情報を調べたときに、洗面台のボウルの中も毎回拭いたほうが良いと書いてありましたが、私はそこまではしていません。
やることを多くしすぎると、私の性格的に続けられなくなってしまうので(;´Д`)ボウルの中や排水口に関しては、気が付いたときにスポンジと洗剤で掃除をするようにしています。
始める前は自分の性格的に、毎日は続かないだろうなと思っていましたが、気付いたら3年近く続けることが出来ていて。
掃除自体もかなり楽になったので、これからも続けていきたいと思います。
それでは。
コメント