こんにちは、つとむです。
最近暖かくなってきたこともあり、自宅の庭に植えてある草花たちがどんどん伸びてきています。
去年までは剪定したらそのまま処分していましたが、今年は少しずつ飾って楽しむことに。
以前購入したケーラーとホルムガードのフラワーベース。
新しい草花を飾ってみましたので、ご紹介させていただきます。
庭の草花①
まずはこちら。


基本的に、庭に植えてある草花の名前は分からないものが多いです💦
(外構屋さんにお任せしたため)
旦那さんが剪定したものを少しだけ持ってきて、フラワーベースに挿してみました。


使用した花瓶はケーラーのハンマースホイ。


ケーラーの販売代理店・スキャンデックス公式サイトで開催されていたタイムセールで購入しました。
こちらのフラワーベースは玄関に飾ることに。


花瓶と草花のグリーンが、棚や壁の色に合っていていい感じです(*‘∀‘)


Mサイズのハンマースホイは今回が初使用。
大きさもあり存在感がある花瓶なので、長めの草花を簡単に飾ることができました。
庭の草花② 謎の枝もの
つづいてはこちら。


庭に植えてあるシンボルツリー・アオハダの根元に生えていた謎の枝。
旦那さん曰く、毎年生えてくるそうです。
こちらもいつも通り花瓶に挿してみました。


使用した花瓶はホルムガードのフローラベース。
謎の枝には赤っぽい葉っぱが生えています。


こちらのフラワーベースはダイニングテーブルに飾ることに。


初めてホルムガードのフローラベースを使用しましたが、口が狭いことで枝もののバランスも取りやすく、かなり使いやすいです。
挿すだけでいい感じに飾ることができるので、これから重宝しそう(*‘∀‘)
▼フローラベース12cmを購入したお店はこちら。


最後に
ケーラーのハンマースホイとホルムガードのフローラベース。
どちらもとても使いやすくて、素敵な花瓶だということが使ってみてよく分かりました。
適当に挿すだけでもある程度の形になってくれるので、フラワーベースを使うことがどんどん楽しくなっていきます。
お店で購入したお花や枝ものを飾る合間に、庭の草花を手軽に飾ってみる。
そうすることでより気軽にお花やグリーンを楽しむことができます。
これからもいろいろなものを飾っていきたいと思います。
それでは。
コメント