MENU
アーカイブ

ブログランキング・にほんブログ村へ
△クリックしていただけると
ブログ更新の励みになります。

つとむ
はじめまして、つとむと申します。
夫婦ふたり暮らし+愛犬ポメラニアン。2017年に住友林業で家を建てました。
茨城で会社員をしながらはじめたブログが4年目に突入!
住まいやインテリア・趣味のことなど、さまざまなことについて書き記していきますので、よろしくお願いいたします。

▽楽天ROOMはじめました!

【トクラス】おうち時間を有効活用!キッチンシンク&カウンターのお手入れをしました

  • URLをコピーしました!

こんにちは、つとむです。

今年のゴールデンウィーク。会社の休みはカレンダー通りということで、計5日間休みがありました。

ほとんどの時間を家で過ごしたため、掃除の時間をたくさん確保することに成功(*’▽’)

後回しにしていたキッチンのお手入れも、無事終わらせることができたので!

今日はトクラスのキッチンシンク&カウンターのお手入れについて、ご紹介したいと思います。

目次

トクラスのキッチン

自宅で使用しているキッチンはTOCLAS(トクラス)

住友林業で家を建てる際に、数種類のメーカーから選ぶことができたキッチン。

さまざまな部分を比較した結果、トクラスのキッチンを採用しました。

1番のポイントは人造大理石のシンクとカウンター。

マーブルシンクと呼ばれているモノで、優れた性能面のほか、見た目もとても可愛いキッチンです(*´Д`)

我が家のマーブルシンクがこちら。

色はカフェベージュにしました。

シンクの形は、やわらかい雰囲気の半円形をセレクト。

ほかには四角形のシンクを選ぶこともできます。

シンクとカウンターのお手入れ方法

ここからはお手入れについて。

まずはシンク。普段は中性洗剤をつけたスポンジで、軽くこすりながらお掃除をしています。

カウンターについては、濡れたふきんでふいたりなど。

シンクとカウンター、どちらもあまりむずかしいお手入れはしていないので、少しずつ細かい汚れなどが目立つように💦

今回の休みを利用して、いつもより大がかりなお手入れを行ないました。

クリームクレンザーで汚れを落とす

まず使用するのはクリームクレンザー

中性洗剤では落ちない汚れをきれいにするために使用します。

こちらのクレンザーを使用しました。

使い方はとても簡単!

クレンザーをシンクに少量たらして、スポンジで磨いていきます。

磨きおわったあとは、水でしっかりと流しましょう。

がんこ汚れにはメラミンスポンジ

クレンザーで全体を磨いたあと、排水口周りに落ちない汚れを発見( ゚Д゚)

矢印の少し先によごれが残っています。

がんこな汚れにはメラミンスポンジを使用。水をつけたスポンジでこすり落とします。

お手入れセットに入っていたメラミンスポンジ。

しばらくすると、このようにきれいになりました。

汚れを落としたあとは、こちらも水でしっかりと流しましょう。

マーブルワックスを塗る

仕上げとして使用するのは、トクラスのマーブルワックス

説明書には、メラミンスポンジまたは乾いたやわらかい布で薄く塗り広げるとの記載が。

前回のお手入れ時にはメラミンスポンジを使用したものの、個人的には少し塗りづらく感じたので💦

今回は無印良品のふきんを使用することにしました。

水分が残っている状態でワックスを塗ってしまうと、十分な効果が得られません。
シンクやカウンターをしっかりと乾燥させてからワックスを塗りましょう。

使用したふきんはこちら。コスパもよくガシガシ使うことができます。

●無印良品 落ちワタ混ふきん

ワックスを少量たらして、ふきんで薄く塗り広げていきます。

シンクとカウンターにワックスを塗った状態がこちら。

全体的にツヤツヤ!

塗り終わってから5分経過したら、最後に全体を乾拭き

乾拭き後のシンク。

そこから約8時間そのままにして、完全に乾燥させたら終了です。

8時間経過後の様子

夜のうちにワックスを塗ったため、翌日には8時間が経過。

ワックスが乾いたあとの状態がこちら。

頑張った甲斐もありとてもきれいになりました(*’▽’)

乾燥させている間はシンクを使うことができないので、ワックスを塗る時間帯には注意が必要です。

マーブルワックスの効果

シンクに水を流してみると…。

ワックスの効果で水を弾いています!

マーブルワックスの効果はこちら。

  • 汚れが落ちやすくなる
  • 汚れがつきにくくなる
  • 全体的にしっとりとしたツヤがでる

ワックスを塗ることで、毎日のお手入れがより簡単になります。

最後に

トクラスキッチンのお手入れ方法について、ご紹介させていただきました。

ワックスを使用するのは約1年ぶり。

カウンターやシンクはとてもきれいになりましたが、本来はもう少しマメにお手入れしたほうが良いそうです。

説明書によると、シンクは月に1回程度、カウンターは半年に1回程度とのこと( ゚Д゚)

月に1回ワックスを塗るのは難しいですが💦

日頃のお手入れをラクにするためにも、もう少し短い間隔でワックスを使用できたらと思います。

それでは。

ブログランキング・にほんブログ村へ

△ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけるととても嬉しいです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけると嬉しいです!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次