こんにちは、つとむです。
ここ最近は枝ものやインテリアグリーンを購入する機会が増え、家の中が少しずつ緑のある空間へと変わってきています。
我が家は庭というほどのものではありませんが、家の周りに数種類の草花が植えてあります。
ふとそれを飾ってみるのも楽しそうだなと。
庭の草花を摘んで、花瓶に挿してみることにしました。
庭の草花を使ったインテリア
出来上がったものがこちら。


【今回使用したもの】
- クリスマスローズの葉と花
- ツタ状の葉
- 小豆柳
小豆柳は、以前購入したものをそのまま使用しています。
今回使用したクリスマスローズ。
外でツタ状の葉に覆われるような状態になっていたので、葉と花を切って使うことにしました。
花瓶はkahler(ケーラー)のオマジオ。
小豆柳のときと同じく、ダイニングテーブルが汚れないよう、木製プレートの上にのせています。


1週間後の様子
花瓶に挿してから1週間が経過しました。


最初よりも花が開いているのが分かります。
グリーンも特にしおれた感じはありません。


週に一度のお手入れ
花瓶に挿した花やグリーンも、枝ものと同じく週に一度お手入れをするようにしています。
お手入れといってもすることは簡単。
- 草花を取り出し、花瓶はキッチンハイターでつけおきする(30分ぐらい)
- 草花の根元を水で洗い、切り戻し(根元を切ること)をする
- 花瓶のつけおきが終わったら水できれいに流し、新しい水を入れる
- 花瓶の水と、草花の根元にA2 Careスプレーをひと吹き
口が広い花瓶は中性洗剤をつけたスポンジで洗いますが、口がせまい花瓶だとスポンジが入らず、洗うのも大変。
その場合はキッチンハイターでつけおき洗いをすることにしています。
花やグリーンの根元は、ぬめりを防ぐために水できれいに洗い流し、斜めに切り戻しをします。


花瓶が洗いおわったらあとは花やグリーンを挿すだけですが、その前に使用するのがこちらのA2 Care(エーツーケア)スプレー。


花瓶の水や、花やグリーンの根元にひと吹きしておくと、ぬめりを防止することができます。
1週間前に花瓶に挿したときにも使用しましたが、時間がたっても水のぬめりはほとんどありませんでした。
週に一度のお手入れであれば、私でも続けることができそうです。
後は自由に花瓶に挿して終わり。


1週間前とほぼ同じ挿し方ですが💦
花瓶に挿すだけでインテリアになり、室内で花やグリーンを楽しむことができます。
庭の草花を使ったインテリア・その2
もう一つ、庭に咲いていた花を花瓶に挿してみました。


旦那さんが摘んできたこちらのお花。
名前は分かりませんが、先端にむらさき色の小さな花が咲いています。
花瓶はHOLME GAARD(ホルムガード)のマルチポット。
こちらは2020年のACTUSの福袋に入っていたものです。
さっそく玄関に飾ってみました。


庭に咲いていた花をただ挿しただけですが、ホルムガードの花瓶のおかげで結構いい感じです(*‘∀‘)
この場所には今までドライフラワーしか置いていなかったので、これからは生花やグリーンも飾っていこうと思います。


最後に
庭に咲いていた花やグリーンを飾ったのは今回が初めて。
とても手軽におこなうことが出来て、自分の好きなように飾れるのでとても楽しいです。
最近考えているのは、お花屋さんで好きな花を一輪買って家に飾るということ。
お花屋さんにはよく行きますが、まだ挑戦出来ていないので今後チャレンジしてみたいと思います。
自宅にあるものやお店で購入するもの、これからもいろいろな花やグリーンを楽しみたいです。
それでは。
コメント